Archives
now browsing by author
「四日市の第九」2023 開催のおしらせ
・日時 2023 年11 月26 日(日)14:00 開演 〔13:00 開場〕
・会場 四日市市文化会館 第1ホール
・チケット 指定席A 3,500円(当日3,800円) 指定席B 3,000円(当日3,300円)
一般自由席 2,500円(当日 2,800円) 高校生以下自由席 1,500円( 当日1,800円)
【取扱い】四日市市文化会館にて※9月1日(金)より発売 (9 時~19 時 月曜休館、 第2月曜は除く)
・お問い合わせ 四日市の第九実行委員会事務局 TEL 070-4317-9643(細谷)
・その他(演奏曲・出演者など)はチラシをご覧ください。

第73回四日市市民芸術文化祭行事 「四日市の第九」2023合唱団員募集のご案内
第73回四日市市民芸術文化祭行事 「四日市の第九」
「四日市の第九」2023合唱団員募集のご案内
今回20回目となる「四日市の第九」!!
合唱団員200人を募集します。
日時: 2023年11月26日(日) 14時開演(開場13時)
会場: 四日市市文化会館 第1ホール
*プログラム
第1部
①ジュピター Gustav Holst 作曲
②怪獣のバラード 東海林 修 作曲
③瑠璃色の地球 平井夏美 作曲
④愛は勝つ KAN 作曲
⑤大地讃頌 佐藤 眞 作曲
第2部
交響曲第九番二短調作品125 合唱付 ベートーヴェン作曲 (原語:ドイツ語でうたいます)
ソリスト ソプラノ:伊藤 晴 アルト:相可佐代子 テノール:大久保 亮 バス:近野賢一
*オーケストラ 中部フィルハーモニー交響楽団 *指揮 井村誠貴
*合唱指導 神田豊寿先生 馬場浩子先生 *稽古ピアノ 倉内久美さん 前川 晶さん
*参加申込
【申込期限】8月5日(土)必着
【申込方法】郵便:〒510-0845 四日市市海山道町一丁目1532-1 四日市市三浜文化会館内
(一社)四日市市文化協会気付
四日市の第九実行委員会
メール:yokkaichinodai9@gmail.com

「四日市の第九」 2022 開催のおしらせ
・日時 2022 年 12 月 25 日(日)14 00 開演 〔 13 00 開場〕
・会場 四日市市文化会館 第1ホール
・チケット 指定席 A 3,500 円(当日 3,800 円) 指定席 B 3,000 円 (当日 3,300 円)一般自由席 2,500 円(当日 2,800 円) 高校生以下自由席 1,500 円( 当日 1,800 円)
【取扱い 】 四日市市文化会館にて※ 10 月 1 日 (土) より発売 9 時~ 19 時 月曜休館、 第 2 月曜は除く)
※当初は 9 月 1 日 の予定でした が、 10 月 1 日に変更しました。
・お問い合わせ
四日市の第九実行委員会事務局 TEL 070 4317 9643 (細谷
・その他(演奏曲・出演者など)はチラシをご覧ください。
・なお今後の社会情勢により、中止を含む変更をする場合があります。

第72回四日市市民芸術文化祭行事「四日市の第九」2022合唱団員募集のご案内
第72回四日市市民芸術文化祭行事 「四日市の第九」
「四日市の第九」2022合唱団員募集のご案内
2年間歌うことが叶わなかった「四日市の第九」!!
今年こそは!! との思いで合唱団員150人を募集します。
ただし、新型コロナウイルス感染状況によっては、計画の変更・中止も
ありうることを、あらかじめお含みおきください。
日時: 2022年12月25日(日)
14時開演(開場13時)
会場: 四日市市文化会館 第1ホール
*プログラム
第1部
①オペレッタ「こうもり」 ~序曲~ ヨハン・シュトラウス2世作曲
②オペレッタ「メリーウィドウ」 ~ヴィリアの歌~ F.レハール作曲
③ミュージカル「レ・ミゼラブル」 ~民衆の歌~ C.M.シェーンベルク作曲
④ミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール」 ~The Best of Times 今この時~ ハーマン作曲
⑤大地讃頌 佐藤 眞作曲
第2部 交響曲第九番二短調作品125 合唱付 ベートーヴェン作曲 (原語:ドイツ語でうたいます)
*ソリスト ソプラノ:奥村育子 アルト:嶋原美友紀 テノール:本多信明 バス:西元 佑
*オーケストラ セントラル愛知交響楽団 *指揮 井村誠貴
*合唱指導 神田豊寿先生 馬場浩子先生 *稽古ピアノ 倉内久美さん 前川 晶さん
*楽譜等 (購入必須) ・第1部楽譜(②③④⑤) 300円
(希望者のみ) ・第九楽譜 800円 ・第九解説資料 100円
・第九音取りCD 2,000円 ・第1部音取りCD 200円
*参加費 不要ですが演奏会チケットの販売協力(15,000円程度)をお願いします。
学生(中・高・大・大院)は出来る範囲での協力をお願いします。
*参加申込
【申込期限】 8月20日(土)必着
【申込方法】 はがき または Eメールで
①住所(郵便番号必須) ②氏名(フリガナ必須)
③電話番号 ④メールアドレス
⑤希望パート ⑥学生(中・高・大・大院)か一般か
その他、購入する楽譜・音取りCD等を記入して
〒510-0845 四日市市海山道町一丁目1532-1 四日市市三浜文化会館内
(一社)四日市市文化協会気付
四日市の第九実行委員会
または、yokkaichinodai9@gmail.com まで、お申込みください。
【お問い合わせ】 070-4317-9643(細谷)
*練習日程
開催日 時間 会場 備考
① 9 月 3 日 (土) 18:30 ~ 20:45 四日市市総合会館 結団式+練習
② 9 月 17 日 (土) 9:45 ~ 11:45 四日市市総合会館 練習
③ 10 月 1 日 (土) 18:45 ~ 20:45 四日市市総合会館 練習
④ 10 月 15 日 (土) 18:45 ~ 20:45 四日市市総合会館 練習
⑤ 10 月 29 日 (土) 18:45 ~ 20:45 四日市市総合会館 練習
⑥ 11 月 12 日 (土) 9:45 ~ 11:45 あさけプラザ マエストロ練習
⑦ 11 月 19 日 (土) 18:45 ~ 20:45 四日市市総合会館 練習
⑧ 11 月 26 日 (土) 18:45 ~ 20:45 四日市市総合会館 練習
⑨ 12 月 3 日 (土) 9:45 ~ 11:45 四日市市総合会館 マエストロ練習
⑩ 12 月 11 日 (日) 13:30 ~ 15:30 四日市市総合会館 マエストロ練習
⑪ 12 月 17 日 (土) 18:45 ~ 20:45 四日市市総合会館 練習
リハ 12 月 24 日 (土) 四日市市民会館第1ホール リハーサル
本番 12 月 25 日 (日) 四日市市民会館第1ホール
-1-724x1024.jpg)
「四日市の第九」実行委員会より 『フロイデ』の皆様へ ~レクチャーコンサートのご案内~
萩の花が咲く頃になってきました。 8月17日付で今年の演奏会の中止をお知らせしましたが、実行委員会では、何か出来ないかと模索してまいりました。 17回目を迎えるはずだった「四日市の第九」の歴史を途切れさせたくない。 コロナ禍でも出来ることはないのか。 一同に会して演奏することも、生の演奏に出会うことも奪われてしまうのか・・・・ 2020年は、ベートーヴェン生誕250年。 四日市ならではの文化の発信が出来ないだろうか・・・・ 音楽監督の馬場先生や井村先生の全面協力をいただき、 実行委員会では下記のようなレクチャーコンサートを計画しました。 井村先生から「ベートーヴェン」の深いお話を聞いて 来年の「第九」に繋げませんか! ベートーヴェン作曲の楽曲に触れて 心を豊かにしませんか! 「フロイデ」の関係者の皆さんが お客様です。 未来に繋がるコンサートにできるよう 「フロイデ」の皆さんのご理解とご協力を頂けると嬉しいです。 裏面に馬場先生からのメッセージがあります。どうぞお読みください
第70回市民芸術文化祭行事 「四日市の第九」特別企画・ベートーヴェン生誕250周年 ~楽聖からのメッセージ~ 井村誠貴レクチャーコンサート
2020年12月27日(日) 13:00開場 14:00開演 15:45終演予定
四日市市文化会館第1ホール 入場料 2,000円
<レクチャーコンサーの内容>
♪「ベートーヴェンの魅力 とっておきの秘話」 井村先生の楽しいトークと馬場・神田両先生に加わって頂き、「四日市の第九」ならではのスペシャルレクチャーコンサートです。
♪なんと!この企画に賛同してくださった セントラル愛知交響楽団コンサートマスターの寺田史人さんが弦楽四重奏団を率いて駆けつけて下さいます。倉内・前川両ピアニストの素敵な演奏もあります。
<出演> 井村誠貴 馬場浩子 神田豊壽 倉内久美 前川晶 寺田弦楽四重奏団(寺田史人 神野玲子 依田郁子 石橋隆弘)
*ご来場希望の方へ*
・お申し込みは、同封のはがきにてお願いします。
消印順に受付をし、振込用紙を送付させて頂きます。
・四日市市文化会館のガイドラインに沿って、入場制限をさせて頂きます。
・申し込み期限は、10月31日としますが、人数に達した場合は締め切らせていただきますので,お早めにお申し込みください。
・新型コロナウイルス感染予防の対策のため、体調の確認とマスクの着用をお願いします。
・感染拡大状況によっては、やむを得ず中止になる場合がありますので、ご承知おきください。
主催: 四日市市 (一社)四日市市文化協会 四日市の第九実行委員会
後援:四日市市教育委員会 (公財)四日市市文化まちづくり財団 (株)シィー・ティー・ワイ 中日新聞社 ・・・(いずれも後援申請中)
2020年10月 1日 「四日市の第九」実行委員会委員長 市川美智子 お問い合わせ:070-4317-9643 事務局(細谷)
「四日市の第九」今年の演奏会について
猛暑の毎日、いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルス感染防止で予備講座もできず、開催については、ご心配だったことと思います。第九常任委員会では、開催に向けて検討を重ねて参りましたが、現在の感染状況を見ると、その希望も叶えられない現実があり、
本年12/27に予定していました「四日市の第九」演奏会開催を断念いたします。
大勢で一緒に歌うことは叶いませんが、長年継続してきた四日市「第九」の灯を消さないためにも今年は、ベートーヴェンのこと、「第九」のことを深く探る「レクチャーコンサート」にしよう と計画しています。
皆様には舞台ではなく客席でご参加頂き、更に知識を深め次回の演奏会に繋げていけたらと考えています。詳細が決まりましたらご案内します。
12月27日は、お出かけ頂けますようご準備ください。みなさまとお会い出来ることを楽しみにしております。
2020年8月17日
四日市の第九実行委員会代表:市川美智子
尚、来年の第九は、会館のホール工事のため9月26日 (日)の予定です。
四日市の第九2020 予備講座ご案内
新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、「四日市の第九2020」 予備講座は中止といたします。
「四日市の第九」の予備講座を開講します。(2020年の演奏会は12月27日(日)です) 音とりや発声を中心にしたベーシック8回コースです。 今年、初めて歌う人には、ぜひ受講してください。 キャリアに関係なく、ドイツ語の発音や音程の不安なところなど、 もう一度、基礎から学びたい方でしたら、どなたでも受講できます 開講日・・・午前9時45分~11時45分です。 5月10日(日) 24日(日) 6月7日(日) 6月21日(日) 7月4日 (土) 18日(土) 8月10日(祝・月) 16日(日) の8日間です。 会場:四日市市総合会館8階「視聴覚室」 受講料:全8回6000円 (教材あり) 講師:馬場浩子先生 定員:50名 受付期間:4月20日~定員になり次第 申込方法:所定の書式に名前、住所 (〒番号必須)、電話、パート、第九経験回数などを記入の上、 必ず通常はがきでお申し込みください。 はがきでのお申込みのみとなっています。今回はWEBやFAXでの申し込みは行いません。 〒510-0085四日市市諏訪町7-17 「四日市の第九」事務局まで。 下記より申し込みはがきのダウンロードが可能です。 申し込みの方に受講票とテキスト、注文楽譜、受講料振込書を送ります。 お問い合わせ☎![]()
2017年第九演奏会無事終了しました
「四日市の第九2017」は満員のお客様をお迎えし、大きな拍手に包まれながら無事終了いたしました。
ご来場のみなさまには厚く御礼申し上げます。
また、指揮者をはじめ、ご指導くださった先生方、
賛助出演者の方々、市民合唱団フロイデのみなさま、セントラル愛知交響楽団のみなさま、素晴らしい演奏会をありがとうございました。
年末恒例の「第九」ですが、2018年は会場の都合で9月30日に開催いたします。
ぜひご来聴いただきますようお願いいたします。
2016年第九演奏会無事終了しました
2016年12月25日、団員数253人[賛助出演を含む]、ほぼ満員の入場者1670人でした。
お客様から多くのアンケートをいただきました。「四日市の第九は年毎に良くなってきて、第九を聞かないと新年を迎えられない心境です」との感想を寄せています。
アンコールでは、指揮者がサンタさんに扮して登場、きよしこの夜、府も里を会場のみなさんと全員合唱しました。
今年は、2017年12月24日です。3月末から予備講座を開講します。初めての方はぜひ受講をお勧めします。3回以上の方や、前に歌ったことのある方も受講をお勧めします。